PBL Summit 2015

Friendly Competition
2015/3/14(Sat) @機械振興会館

概要

全国でPBL(Project Based Learning)を実施している学生が一同に東京に集まり、交流を深める場です。 各大学が実施しているPBLを紹介し合い、PBLの発展に繋げます。 毎年学生約50名、社会人を合わせ100名以上の規模で開催しています。 PBL Summit 2015では、賞やその副賞を用意することで、例年以上に熱い場になりました。

テーマ
Friendly Competition
開催日時
2015年3月14日(土) 10:30~20:00
会場
機械振興会館 [ URL ]
参加者対象者
  • 全国のPBLを実施している学生・及び教員
  • PBLに興味がある企業人事・技術者等
参加費
学生:無料、社会人:3000円 (情報交換会に出席されない方は無料)
運営
PBL Summit実行委員会
協賛
特定非営利活動法人 高度情報通信人材育成支援センター [ URL ]

スケジュール

10:00 - 10:30
受付
10:30 - 10:45
開催趣旨説明
PBL Summit 実行委員会代表 岩本智裕
10:45 - 11:00
PBL事例共有「enPiT~分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク~」
筑波大学 大学院 システム情報系 助教 渡辺知恵美先生
11:00 - 11:45
OB・OGによるパネルディスカッション
テーマ:OB・OGから見た社会とPBLとのギャップ
11:45 - 12:15
ライトニングトーク
PBLブース発表をするプロジェクトが1分間スピーチで発表内容を紹介します。
13:20 - 15:30
PBLブース発表①
15:50 - 18:00
PBLブース発表②
18:15 - 20:00
結果発表、兼、情報交換会

参加者

11大学55名の参加になりました。下記参加大学の、学年の一覧になります。

また、社会人の方には、66名参加頂ました。

大学 B1 B2 B3 B4 M1 M2 合計
九州大学 - - - - 5 1 6
長崎大学 - - - 1 - - 1
福岡大学 - - - 3 7 - 10
福岡工業大学 - - 2 1 1 1 5
愛媛大学 - - - - 2 1 3
山口大学 - - - - 1 - 1
神奈川工科大学 - - 1 - - - 1
文教大学 - - - 2 - - 2
筑波大学 - - - - 6 - 6
会津大学 - - 2 1 3 3 9
公立はこだて未来大学 1 3 4 2 - 1 11
合計:11大学、55名

PBL Summit 2015から、PBLブース発表したプロジェクトに対して、下記の賞、及びその副賞を授与致しました。

ベストプロジェクト賞
技術観点、人間性観点、価値創造観点での成長を総合的に考慮し、日本のICTの発展(学生の成長)に最も大きく寄与したプロジェクトに授与いたしました。

受賞チーム:
[筑波大学]施設内外の経路案内を連結した歩行者向けナビゲーションアプリの開発プロジェクト


副賞:10万円
スポンサー:特定非営利活動法人 高度情報通信人材育成支援センター
テクニカル賞
技術観点(キーワード:ソフトウェア工学、プログラミング、インフラ、アーキテクト、先端技術等)の成長が最も大きいプロジェクトに授与いたしました。

受賞チーム:
[福岡大学]スマートドアシステムの開発プロジェクト


副賞:IDCFクラウド利用クーポン(5万円)
スポンサー:株式会社IDCフロンティア
ヒューマン賞
人間性観点(キーワード:チームワーク、コミュニケーション・スキル、プレゼンテーションスキル、リーダーシップ、PM等)の成長が最も大きいプロジェクトに授与いたしました。

受賞チーム:
[公立はこだて未来大学]はこだてMap+プロジェクト


副賞:Chrome cast (参加人数分)
スポンサー:株式会社ジースタイラス
価値創造賞
利用するユーザーに対する価値の提供フロー(キーワード:問題発見能力・問題解決能力・ロジカルシンキング等)の成長が最も大きいプロジェクトに授与いたしました。

受賞チーム:
[九州大学]地元野菜NAVI (地元の農家さんのこだわりの野菜に出会えるアプリ)プロジェクト


副賞:Oculus lift
スポンサー:株式会社セカンドファクトリー
OB・OG賞
OB・OGが投票をし、社会に出て、このプロジェクトを学生の間にやっていれば、社会に出て役に立っていたという観点で評価されたプロジェクトに授与いたしました。

受賞チーム:
[筑波大学]テニススクール向けコーチ間情報共有支援システム開発プロジェクト


副賞:スターバックスコーヒーのギフト券 5000円 (参加人数分)
スポンサー:PBLのOB・OG

過去実績

2012年に発足し、過去に3回PBL Summitを実施しました。

2014
テーマ:
学生目線で考えるPBLの発展
参加者:
[学生] 48名, [社会人] 62名
場所:
筑波大学 東京キャンパス文京校舎
備考:
学生のみのワークショップ(ワールド・カフェ)を実施
2013
テーマ:
学生が変えていくPBL
参加者:
[学生] 62名, [社会人] 72名
場所:
東京大学 本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール
備考:
PBL Mushup 2013を同時開催
2012
テーマ:
認知と発展、大学間交流
参加者:
[学生] 60名, [社会人] 55名
場所:
機械振興会館
備考:
PBL Mushup 2012を同時開催